会長挨拶

「人生を豊かにする、つながる横浜稲門会」を目指して

会長写真

横浜稲門会会長

東島 正樹

○会員の皆さま! ますます交流の実をあげていきましょう!

2025年5月末の定例総会で会長に再選されました。今後ともよろしくお願いいたします。

今後の会の運営の基本について、いくつか申しあげます。

① 会の基本目標として、会員が「共に学ぶ」「共に遊び楽しむ」「充実感を味わう」会として、交流の実をあげ、稲門会活動への参加が会員の皆さまの日常の一部となるような基盤を作っていくこととします。それにより、「人生を豊かにする、つながる横浜稲門会」を目指したいと思っております。

② 従来からのスローガン“早稲田の輪を広げよう”を継続することとし、組織活性化・活動充実と会員増強に取り組みます。

③ 同好会活動充実のための支援を行います。女性会員や若手会員、新入会員の参加拡大に努めて参ります。

④ 「女性の会」 と2025年新設の「若手中堅の会」の活動を支援します。

⑤ 神奈川県下の13稲門会との交流を進めていきます。

2021年に創立100周年を迎えた伝統ある当会ですが、「集まり散じて」と校歌にありますように、会員は入れ替わっていきます。その中で新旧の会員が、各種の活動に参加し相互交流をして、充実感を味わっていただければ、幸いです。横浜稲門会での活動が、会員の皆さまにとって日常の一部となるような会にできたらと思っております。


○歓迎します! これから入会を考える方へのメッセージ

既にホームページ(HP)をご覧の方はお分かりのように、我々「横浜稲門会」は、横浜市に在住または在勤の早稲田大学の校友および家族で構成する会です。会員数は約6百名で、全国でも有数の会です。

関心を持たれた方は、HPから問合せをしてください。

全体での行事や各同好会での活動が、活発に行われており、その模様は、HP本文や稲門会ブログで詳しく紹介しておりますが、以下簡単にご紹介します。同好会は、現在18あります。

  • ゴルフ部
  • 囲碁を楽しむ会
  • 歴史散歩の会
  • カラオケクラブ
  • 旅行クラブ(2025年度は休会)
  • フォト倶楽部
  • 名酒を嗜む会
  • 伝統文化鑑賞の会
  • スポーツ観戦の会
  • コーラス同好会
  • 英語で話そう会
  • ワインを楽しむ会
  • 美術館・博物館を巡る会
  • エンジョイ・フットサル
  • 歩こう会
  • 横浜中華街を食べる会
  • マンスリー青春ゴルフの会
  • 俳句会

会全体での行事としては、1月2日の箱根駅伝往路応援。1月末の新年会、5月末または6月初の定例総会では、それぞれゲストをお招きしてエンターテインメントや本格的講演を行って、会員交流の場となっています。初秋にはバーベキュー大会も実施しています。

また第3金曜日には、「三金会」を開催、会員や外部講師によるミニ講演会と懇親会を行っています。また、現在勤務中の方の参加がしやすいように、年に数回は土曜日に開催しています。

同好会以外としては、「女性の会」が有名歴史作家を招いての読書の意義を語る会や、年末にはクリスマス会を開催するなど女性中心の活発な活動をしております(男性の参加できます)。新設の「若手中堅の会」では、親睦会を開催するなどして、活動をはじめましたが、これからの発展が期待されています。

横浜稲門会は、年齢やこれまでの経歴等を問わず、同じ早稲田で学んだ同窓の先輩、同輩、後輩と気軽に出会い、交流できる場です。私自身もおそるおそるですが、一度参加してみたところ、先輩方のあたたかい歓迎を受けたことがきっかけで稲門会活動に入ることができました。

関心を持たれて入会を考えておられる校友の皆さま、どうしようかと思っておられる皆さま、是非一度横浜稲門会の門をたたいて(門をしても結構です) お問い合わせください。

以上