【横浜稲門会カラオケクラブご紹介】

1.カラオケクラブの概要

発足:2000年(平成12年)12月に、当時の中村敏雄会長の後押しで活動を開始し、2002年(平成14年)4月に、設立会則、会員名簿が整備され、正式に設立された。
会員数:65名(女性8名 男性57名)
(代表は、初代の深井伸治から、今井信夫、安藤良男に引き継がれて来た)

2.カラオケクラブの沿革

〇2002年(平成14年)4月10日<水>馬車道倶楽部で開かれた第1回カラオケ例会をもって正式発足とする。(横浜稲門会の5番目の同好会)
発起人は今井信夫、深井伸治、長谷川雅美
第1回例会はAグループ 7名 Bグループ8名の参加者で、極く小規模であった。
〇2004年8月例会で、レッスン付きBグループが設けられ、始動した。先生は玉井敏雄氏(公認教授)。
〇2010年(平22)2月に「馬車道倶楽部」での最後の2月例会を開催(馬車道倶楽部の閉店に伴い)した。同年4月より、開催場所が「シダックス横浜関内クラブ」に移行した。
〇2013年(平25)レッスン付きBグループが、玉井先生のご都合により、取り止めとなった。
〇以後、今日の様なAグループ及びBグループにて運営されてきている。2022年6月、場所が「カラオケ館」横浜関内店と改称された。

3.活動日時及び内容:

毎年偶数月(4・6・8・10・1・2月:12月のみ1月へ変更)の第2水曜日
時間:17:00~20:00
   活動場所:「カラオケ館」横浜関内店 045-663-8761
(地下鉄ブルーライン関内駅⑤出口隣)
  コース(グループ):
      Aグループ(3階362号室 大部屋) 会費:3,700円 定員 約16名
             固定/小料理+お酒フリードリンキング
      Bグループ(3階 357号室<First Class Room> 定員 約12名
             基本料金 約2,300円 (ソフトドリンキングベース)

4.目的:カラオケ歌唱を愛好する校友の集いとし、会員相互の親睦と健康増進に寄与すること。

5.世話人:安藤良男(代表090-6189-3716)、小村俊生(045-824-1720)、
白石賢司(090-1268-4771)、飯田光雄(070-2610-5450)

事務所:横浜稲門会気付:〒231-0014横浜市中区常盤町6-76東邦ビル203号
Tel:045-664-2520 Fax:045-664-2524

 

もどる